150万部に掲載?!リビング新聞にてご紹介いただきました | 時短で楽しくオシャレに暮らしたい♪ レインボールーム認定インストラクター三木芽久美の「smart life ecology + Design」

時短で楽しくオシャレに暮らしたい♪ レインボールーム認定インストラクター三木芽久美の「smart life ecology + Design」

サンケイリビング新聞SHUFU-1第6期メンバー&暮らしニスタ。男の子2人の子育てに翻弄されながらも、毎日を楽しくすることを諦めないアクティブママの子育て日記。レインボールーム、お野菜料理、手作りおもちゃ、お出かけ…色々と綴っていきたいと思います。

こんにちは、三木芽久美です。





昨日から配布がはじまったサンケイリビング新聞に、インタビュー記事を載せていただいたのですが、発行部数は、首都圏7エリアで、驚きの150万部弱だそうです!!




7地域のリビング新聞を記念に頂きました。

普段は、読み比べる機会はなかなかないですが、美味しそうなランチスポット、お洒落なお買い物スポット、便利グッズやお教室のご紹介…地域ごとに色々な情報が掲載されていて興味津々です。


{27A63928-39A6-44C4-8F72-74396167ED85}


ご近所の方から、新聞見たよ!web見たよ!レッスンをして欲しい!などのお声を数多くいただき、新たにレッスンの打合せをさせていただいたり、とても嬉しく思います✨


ありがとうございます。






記事はこんな感じです↓↓

{B1583D7F-E0B2-4D4F-B5EF-912AB381FE1F}

我が家は歴史ブームなので、子どもたちの興味を手作りで盛り上げるコツなどもご紹介しています。





大々的に掲載していただいてたからには、どんどん活動しなければ!というプレッシャーもありますが、今年度は、自分の活動はセーブし、各種レッスンは、ご依頼いただいた場合に開催するスタイルに切り替え中。


「これだからママは!」とご批判の声もあるのかもしれませんが、今は自分より母親としての役目を果たす時期と割り切っています。現在の勤め先は、「(株)父母の会?PTA?」でしょうか。子どもたちの笑顔のために、各種プロデュース活動に邁進し、今後の同じお役目をお引き受けくださるお母様方のために体制の改革と新たな仕組み作りに追われる日々です。



引き受けたからには楽しく全力で最高に良いものを作り上げたいという職人魂。「どうせやるならちゃんとやる!」と子どもたちに日々言い続けている手前、凝り性な私には、適当な仕事は許さないようです。






第6回SHUFU-1グランプリの開催を知った時、子育てには一生懸命だけど、何ひとつ満足にできていない今の私が応募していいのか?という葛藤で、最後まで応募を悩みました。

そんな私を温かく受け入れてくださり、マイペースに末長くお付き合いしたいとお声がけくださった、リビング新聞編集部の皆様には感謝の言葉もありません。 



ライフスタイルは変化していくもの。私は私であり、我が家はまぎれもなく我が家。今後とも、今の状況に甘んずることなく、マイペースに活動していければと思います。









*****


今月号のリビング柏には、暮らしニスタ仲間でSHUFU-1の先輩である、町田綾子ちゃんのグルーデコのお教室情報も!いつか必ず習いに行きたい憧れのお教室です。


{E58FBC56-8F65-414F-B27D-3A473ACBD4E3}

ご興味のある方は、ぜひチェックしてみてくださいね。

******

最後までお読みくださいましてありがとうございました。よい週末をお過ごしくださいませ。


三木芽久美




Instagramはこちら↓↓


暮らしニスタでは暮らしが楽しくなるアイデアをご紹介しています↓↓